Tuesday, September 01, 2009

ホリスティック医療

Holistic(ホリスティック)という言葉は、ギリシャ語のholos(全体)を語源としていて、派生した言葉にwhole(全的)、heal(癒し)、holy(聖なる)、health(健康)、などがあります。 ホリスティック医療には統合医療、代替医療、また西洋医療を補完する補完医療があり、それぞれ微妙な違いはありますが、人間を「体・心・気・霊性」等の「LOHAS(ロハス)的繋がり」ととらえ、社会・自然・宇宙との調和に基づく包括的な健康観です。 現代医療(西洋医療)は、患部や病気に素早く働きかけ病気を治します。しかし弊害も多く、副作用の伴うことの多い薬剤、現代医療の限界を感じる医療現場などから見直され、人間の自然治癒力に働きかけて、心とからだのバランスを回復させるいろいろな治療法が試みられています。 西洋医療は、特に生活習慣病、アレルギー、痛み、メタボリックシンドローム、鬱病などに効果を発揮しないケースがあり、人と自然の繋がりを大切にするホリスティック医療(統合医療・補完医療・代替医療)が注目されているのです。

0 Comments:

Post a Comment

<< Home