料理写真でカロリー計算
NTTコミュニケーションズなどは、食卓に並んだ料理の写真を同社のサーバーに送信すると、自動的にカロリーを計算するシステムを開発した。
携帯電話の全地球測位システム(GPS)を使って、移動距離から消費カロリーを算出する仕組みなどと組み合わせ、健康増進サービスとして来年1月から実証実験に入り、商用化を目指す。
自動計算のシステムは、携帯電話やデジタルカメラで撮影した写真の色合いなどから、食べ物と食べ物以外を検出する。さらに、ご飯やおかずなど食べ物の種別を判別しながら、データベースに登録された写真からよく似ている食べ物を探し出し、推定カロリー値を算出する仕組みだ。利用者が疑問を感じた場合には、修正を加えることもできる。
食事の摂取カロリーや運動量を記録できる健康増進サービスは携帯電話会社などが提供しているが、利用者自らが推定カロリー値を入力するか、食べ物の名前から検索するなどの作業が必要だった。
実証実験は来年3月まで行う予定で、スマートフォンを利用している1万人程度を募集する。(読売) Tweet

0 Comments:
Post a Comment
<< Home