漢方での虚実基本概念
「虚(きょ)」とは体に本来あるべきものが不足している状態で「実(じつ)」は体にとって余分なものがある状態。正常な「平(へい)」の状態に戻すには、虚実を見極め適切な薬を施すことが重要となる。
漢方医学とは伝統中国医学の影響を受けた日本の医学である。伝統的診断法によって、生薬による処方を行い、病を治療する方法、もしくは、その医学大系のことを指す。これによって処方された生薬による処方を漢方薬と称す。また、漢方には、漢方薬による治療のみでなく、鍼灸や按摩、食養生などが含まれる。 Tweet

0 Comments:
Post a Comment
<< Home